幼稚園

幼稚園のおひな様制作に必要な廃材はコレ|材料と思い出の保存の仕方

幼稚園の制作って、子どもの成長も感じられて、毎回の持ち帰りが楽しみです。 特に、3月3日のお雛様飾りは、それぞれの個性がよく出てて興味深い作品ばかり。 我が家の3人の子どもたちが幼稚園で制作したお雛様 ...

ひな人形いつ出す?縁起のいい日とは?理由とその由来

2019/2/9    ,

節分が終わったころ、そろそろお雛様を出す時期です。 ギリギリに出すと婚期が遅れるとか言われますよね? じゃぁ、いつ出すといいのかと言うと・・・ お雛様は、二十四節気の「雨水」の日に出すと、良縁に恵まれ ...

no image

無事に浴衣完成で、夏祭りに参戦できたよ

先週末、バタバタしましたが、何とか姉妹の浴衣を完成することができました 作業日数、ほぼ4日間。 どうしても、追い詰められないと宿題ができないタイプ。 夏休みの宿題、毎年8月31日に泣いてました 成長し ...

幼稚園の個人懇談で言われたショックな話し

2019/2/9    

長女が年中の時の幼稚園個人懇談の話です。 当時は、かなりショックだったので、感情のまま記事にしています。 いつもいい子な、長女。 なんの心配もなく幼稚園の懇談会で担任の先生に思いもかけないことを言われ ...

no image

ママ友たちとのランチ会!ランチ代の相場とか、その後のSNSの落とし穴

2017/11/28    , ,

幼稚園での新生活もスタートから、生活リズムも安定してきた頃、ママ友からのランチ会へのお誘いもチラホラと声がかかる時期となりました。 ママ友ランチと言っても、園の雰囲気でランチの価格帯もマチマチのようで ...

幼稚園選び、いつから始める?後悔しないチェックポイントは?

我が家の3人は、全員同じ私立幼稚園にお世話になりました。 上の2人は、プレ保育から通い、末っ子は他園(認定こども園の保育部)から2歳児クラスに入園しなおしました。 なぜ、この私立幼稚園を選んだのか。 ...

no image

我が家が認定こども園から、幼稚園へ転園した理由

2017/11/28    ,

末っ子は、生後8か月から認定こども園の乳児部に預けていました。 いわゆる保育園不足で、新設のこども園の乳児部にしか入れなったというのが入園理由です。 ですが、今年の春に、長男と長女が通っている幼稚園に ...

© 2023 週刊サザエのつぶやき