こどもの浴衣作成で、すっかり更新が滞ってしまってました
そんな中、今日で幼稚園も小学校も終業式。
いよいよ夏休みが始まります。
そして、ついに、ポケモンGOが配信スタートしたようですね。
仕事中、スマホに、SNSから速報ニュースがピコピコ届きました。
ポケモンGOについては、色んなサイトなどでも詳細が伝えられてて、素人な私が詳細を書くことはないのですが、1人の育児中の母親としての、独り言。
「我が家のスマホでは、ポケモンGOはできません」
我が家がポケモンGOをさせない理由
ワタシのスマホが対応機種かどうかなんて、知りません。
でも、私はポケモンGOアプリはダウロードしない。
もし、私のスマホでポケモンGOができるとわかれば、子どもたちは何が何でもやりたがるだろうし、スマホを充電して放置することさえできなくなりそう。
ゲームのコンセプトが、外の世界で色んな人と交流しようというものらしいですが、所詮バーチャルな世界だと思う。
スマホや、タブレットを見ながら路上をウロウロされるのも、運転手側からしたら、めっちゃ迷惑だし、恐怖です。
ただでさえ、夏休みの住宅街は子どもらが飛び出しそうで危険なのに、歩きスマホなんてされたら((((;゚Д゚))))
オバチャン、捕まりたくないねん。
不法侵入も怖いし、熱中症も危険。
ま、昆虫採集でも、危険度は同じくらいかもですが。
それでも、バーチャルな世界で楽しむよりは、健康的な気がします。
今のところ、小学生の長男にもゲーム機器は与えていません。
本人も、欲しがらないし(サンタさんへのリクエストは、未だプラレールw)やりたがらない。
本を読む方が楽しいみたいです。
お友だちの家に遊びに行ったときに、横で観て楽しむみたいですが、積極的にハマることもないようで。
まだまだ当分は、プラレールやレゴで楽しく過ごせそうです。
プラレールやレゴで夢中になって何かを創造できるのって、素晴らしい。
本を読んで、主人公の気分でワクワクどきどき、ハラハラできるのって、素晴らしくて楽しい。
ポケモンGO、どうなんでしょうねぇ。。。
我が家は、取り込まない方針です。
さて、製作中の浴衣。
あと4時間で何とかしなければ~