全国の悩める娘の皆さん。
ついに、毒を吐き出す日が来ました。
特に、長女って自分の親のこと悪く言えないんですよね。
自分の方が悪いと言い聞かせ、ずーっと貯め込んできてしまう傾向があるそうです。
それ、我慢しなくていいそうですよ!
3歳までで親孝行は終わってるそうです。
この本読んで、ちょっとスッキリ。
実母と娘の関係って、思った以上に深かったんだと知りました。
今まで、実母を悪く思っちゃいけないと封印してきたパンドラが開かれた感じですヽ(^o^)丿
実母との同居の理想と現実について、ぶちまけたいと思います。
スポンサーリンク
実母との同居の理想と現実
何と言っても実母なんだし、気軽だよねと思って同居したものの。
月日を重ねるごとに、どんどん溜まるストレス。
毎日のちょっとしたことの積み重ねの一滴一滴が溜まっていき、いつしか大きなダムのような状態になってきました。
傍目から見たら、そんなこと?かもしれません。
きっと、贅沢な悩みだと言われることでしょう。
それでも、しんどいことはしんどいんです。
24時間365日、ずーっと一緒。
自分の家庭を持ってからも、母親の視線を感じながら生きていくことって、結構ストレスです。
子どもへの声掛けがストレス
前にも書いてたのですが、子どもへ注意している時に、同じことを横から被せてくるんです。


・・・今、ワタシが言うてるとこやん。
子どもにしたら、ダブルで注意されるんですよ。
めっちゃうっとおしいですよね。
スポンサーリンク
台所を占領する母にストレス

これまた、ジワジワとストレスです。
注文住宅で様々なこどわりで建てた我が家なんです。
キッチンは憧れの対面キッチン
シンクの高さも、ワタシの身長に合わせて高めにつくりました。
そこに、気づけばいつも母が主のように立ってるんですわ(´・ω・`)
同居って、いつまでも娘でいるってことなのか?
ちょっと待って、ここは私のお家なんですけど。
主婦は、2人もいらないってことはよく耳にしてきたけど、こういうことなのかとしみじみ。
冷蔵庫を満タンにされるストレス
高齢者ほど、冷蔵庫は満タンにしたい傾向があるようです(´・ω・`)
食材で満タンにしちゃうと、電気代も掛かるし、どこに何があるかわからず腐らせてしまったりでモッタイナイ。
自分なりに冷蔵庫の中身を考えて買い物して帰ってきたら、食材がダブりまくり。
知らぬ間に野菜室の下の方に、カビてしまった大根・・・
結構なストレスです・・・
スポンサーリンク
このストレスは更年期のせい?
イラってくるポイントは様々あるんです。
けど、もう、本能的に生理的に限界がきています。
これって、もしかして、ワタシが更年期になってきてるからなのかもしれません。
本能的に親離れをするようになってるのかもしれません。
実母嫌い問題と解決方法
どうやって解決するべきか。
手っ取り早いのは、実母との同居を解消することだと思うのですが。
現実には、今すぐは無理。
母の経済状態を考えると、すぐに独居生活を送るのは厳しいです。
同じ家に住んでいながら、できるだけ顔を合わす時間を減らす方法しか思いつきません。
あと、冷蔵庫は母用に購入しようと思っています。
仕事もフルタイム勤務になったので、少し開放されつつあります。
母の年齢も70代後半。
あと10年くらいすれば、施設入所もあり得るかも?!とほのかに期待しつつ。
(ただ、めちゃくちゃ健康体なので20年くらいは余裕かもしれません(-_-;))
正直、同居しなければ、ここまで実母が嫌いになんてならなかったと思います。
でも、今更放り出すこともできません。
実母との同居。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。