今日の京都は、真夏日です。
道路の温度表示が34℃。
5月なのに、34℃です。
高気密高断熱のお家なので、まだクーラーなしで過ごせてます。
栗の木のフローリングが気持ちいいです^^
無垢の床材に選んだ材木は?
当初の床の材木は、杉の予定でした。
が、途中で「いい栗の木が手に入りました!」という工務店さんの一声で、栗の木に変更。
鉄道の枕木にも使われる木材らしく、非常に強いとのこと。
木が固いと、その分ヒンヤリ感が増すようなんですが、傷のつきにくい床材には魅力を感じ、冬のことは考えず(^^;)栗の木に決定しました。
何より、電車好きの長男が「枕木?!」と大喜び。
猫が爪とぎをすることもないように、との工務店さんの配慮もあったようです。
(半年住んでも猫は、爪を研ぎません!栗、最高です)
ヒンヤリ感といっても、無垢材の温かみは十分感じることができます。
素足が心地よいです。
もう、床に何にも置きたくなーーーーーい!ってくらい、気持ちいいです。
床にへばりついて、お昼寝してますw
無垢、最高ヽ(^o^)丿
我が家の引っ越しは大きな家具類や、当面の日常品だけ運んでもらいましたが、まだまだ、全部は引っ越せてません(;'∀')
収納スペースは、以前のマンションに比べて、たくさん作ってもらいました。
が、如何せん片付け下手。
どこに、何を収納していくのか、まだまだ決まってません。
朝から晩まで、上行ったり、下行ったりとなかなかの運動量です。
(痩せる?!)
子どものオモチャも、半分以上は前のマンションに残ったままです。
本当に、必要なモノだけを運びこみたい。
レッツ、強制断捨離♪
床にモノを置かないぞ~!!
がんばります。