街頭の温度計が38度?!と信じられない数字を表示していた、本日。
今年で7回目を迎える「京の七夕」に、子どもたちと行ってきました~。
(詳しい内容や、アクセスはリンクを見てみてね。)
公式サイト http://www.kyoto-tanabata.jp/
写真もいっぱい撮ってきましたよ。
堀川会場のライトアップ開始が19時からということで、酷暑の日中は涼しい屋内で過ごし、
少し日が暮れてきた夕方18時過ぎに、会場スタート地点に近い二条城駐車場に到着。
ここで、二条城の二の丸庭園で行われる記念行事を撮影したいという旦那と別れ
子ども三人連れて、堀川会場スタート地点へ移動しました。
日が暮れてきたといっても、まだまだ蒸し暑く、堀川通りを横断しただけで、汗びっしょり。
デジカメ(今回もNIKON D5200)抱えて、2歳児末っ子連れて不安も抱えつつ、ライトアップを待ちます。
滴る汗をぬぐいながら、待つこと5分。
LED点灯~
立ち止まっての撮影は禁止されているので、手振れしまくりです(^^;)
天の川のトンネルは、色が様々と変わり、時折流れ星が流れたり、白鳥座などの星座も輝いていたり…
ライトアップされた笹には、地域の幼稚園の子ども達の願い事が書かれた短冊が飾られていました。
幻想的な友禅流しのライトアップ
長男が楽しみにしていた市電の木製オブジェを発見

どうやら、堀川にチンチン電車を走らせようという運動があるようです。

川沿い、橋の下を走れるのかな???
それとも、東堀川通りを走るのか??
と、疑問はありつつ、暑すぎて展示されている文字は読めず。スルー。

小型模型のチンチン電車がレールの上を走っていました。
堀川押小路から、一条戻り橋まで、約1.6キロ。
1時間ほどかけて歩きました。
途中、休憩してお茶を飲んだり、橘大学のブースで手書き団扇(無料!)を書かせてもらったり。
スパークリング日本酒の試飲や、京都の水道局が水道水の利き水をされてたり。
時間が合えば、舞妓さん芸妓さんの踊りも観れたり。
無料で楽しめるコーナーもたくさんあります。
もちろん、イベントの入場は無料です。
また、有料の屋台もかき氷や、焼きトウモロコシ、からあげ、ビール、おみやげのお菓子なども出てました。
かき氷は、500円の屋台と350円の屋台がありました。
堀川会場は、道が狭いせいもあり、北向き一方通行となっています。
500円の屋台は、中ほどにあり、350円の屋台はゴール近く。
歩くに限る!(笑)
昼間に、新しい靴を買いました。
お友達から、「めっちゃ楽ちんやで」とススメられて欲しかったSKECHERSが、たまたまセールで安くなってたので。
店頭で履いてみたら、吸いつくような履き心地。
早速、履いてきましたが、本当に楽ちん。
これは、いい買い物でした。
子育てママには、超オススメです。
できれば、店頭で試し履きしてからサイズ確認して、ネットで安いのをポチるのがお得かな?
思った以上にフィット感があり、ワンサイズ上でちょうどいい感じかも。
あっつい夏ですが、お得に楽しく子どもたちと過ごしていきたいものです(^-^)