こんにちは^^
寒い季節になると、子どもたちがいつ感染症を貰ってきちゃうかとヒヤヒヤもんです。
発熱して学校や幼稚園、保育園を休むとなると、職場に連絡するのも気が引けるし、ましてやパート主婦だと時給で働いてるので、休めば当然収入が減ります。
そんな時に、在宅での収入源がもう一つあると救われた気分になります。
在宅でパソコンや、スマホ、ネット環境があればできる「クラウドソーシング」というお仕事です。
育児中のパート主婦の皆さんや、専業主婦の皆さんの副収入として、クラウドソーシングはおススメです。
クラウドソーシング、初心者におススメの会社は?
私が育児で一旦仕事を辞めた時に登録したのは、下記の3社でした。
- クラウドワークス(CrowdWorks)
- ランサーズ(Lancers)
- 在宅ワークス
ですが、実際に案件に応募して収入を得ていたのはクラウドワークスさんのみです。
なぜかというと、案件の報酬的にはどこも変わりないのと、複数の会社からの案件をこなすと、交渉や管理がややこしいので、最大手で案件の応募も簡単なクラウドワークスさん一択になりました。
がっつりと、在宅だけで収入を得ていこうと思っている方なら、複数契約もありかと思いますが、片手間で副収入(お小遣い稼ぎ)と思っているのなら、一社だけで様子を見られた方がいいと思います。
案件をこなすごとに、仕事の受注実績(案件を最後までやりとげた実績)や、評価が上がります。
クラウドソーシングを始めたばかりなら、まずは実績や評価があがるように単価は安くても、簡単なアンケートなどをこなしていくことをおススメします。
クラウドワークスさんは、最大手を自負するだけあって、簡単な案件も豊富で初心者でも取り組みやすいです。
クラウドソーシングで危険なことは?
私がお世話になっているクラウドワークスさんでは、個人情報の取り扱いについてもキチンとしてくれています。
依頼主の方と個人的に案件を請け負うことを禁止しているので、常にクラウドワークス側にシステム手数料がぼったく引かれてしまうのですが、そこは安心料と割り切っています。
ただし、タスク案件だとシステム手数料は発生しません。
(めちゃくちゃ単価は低いですけどね)
報酬に関しても、クラウドワークスさんを通じて毎月2回の締め切り日に合わせて支払われるようになっているので、安心です。
と安心なことばかりでもありません。
実は、私自身、一度だけ怪しい案件を受けてしまった黒歴史があります。
「教材開発の為、本音のモニターレビュー募集」という案件です。
なぜか、ココナラに登録させられ依頼者のサービスを買うという形で指示をもらって、送られてきた動画を観て感想を送るという案件でした。
ココナラに登録させられる、というところが既に規約違反なんですよね。
動画の内容は、控えさせていただきますが、感想を送れるような内容ではありませんでした。
もちろん、クラウドワークスさんへ通報させていただき途中終了しました。
クラウドソーシングの収入金額はどれくらい?
でも、元の医療事務のパートに復帰してからは、条件に合う案件のみ、請け負う感じで
ほんのスキマ時間に、ボチボチとさせていただいてます。
実績や評価があがると、こちらから案件を探さなくても、「スカウト」という形で依頼がきます。
納期や、単価を交渉しながら、できる範囲の仕事を請け負っています。
医療事務にフルで復帰すればいいのだろうけど、まだ末っ子も幼稚園のおのこりは利用できなかったり、園行事にも、できるだけ参加してあげたいなぁとか、感染症をもらってくることもあったりで、 フルタイム勤務には、まだ踏み切れない状態です。
クラウドソーシングだと、在宅で、スキマ時間にボチボチと仕事ができるというのがありがたく、時給換算しちゃうと、とてつもなく少ない金額ですが、それでも子どもの声を聴きながら、少しづつでも収入になるのはありがたいです。
もちろん、確定申告するほどの収入には程遠く、雑収入で納まる程度のお小遣い稼ぎです。
子どもの習い事代くらいになるかなぁ。
スキマ時間に仕事をさせていただくとなると、ほんとにスキマ時間が無くなるわけで(笑)
たぶん、労力に見合った収入を期待してはいけない業種?だと割り切って、
作業することができると、意外と楽しかったりします。
あと、スキルアップだと思えば、収入も入って美味しい仕事かも?と思えます。
たまに、AIのシステム開発で、音声データの収集の案件というのがあります。
これ、かなりおいしいです(*''▽'')
子どもに決まった言葉を喋らせて録音し、音声データを送るのですが、1時間~2時間程度で数千円になります。
写真データを募集という案件もありました。
AIの開発って、主婦のお小遣い稼ぎには美味しい案件ですよ~
もちろん、しっかり案件を見極め、数をこなせばフル勤務並みの収入を得ることも可能です。
パートに出たいけど、保育園に入れないとか、様々な事情で在宅でしか働けない方にとっては新しい働き方として、これから益々需要が増えていくお仕事だと思います。